【無料ウェビナー】「生成AI活用の可能性と課題~AIでエンタメ・コンテンツ業界の契約形態はどう変わるのか?」9月29日開催

イードのプレスリリース

株式会社イード(本社:東京都中野区、代表取締役:宮川 洋)が運営するビジネスメディア(Branc/GameBusiness.jp/Media Innovation)とSansan株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:寺田親弘、以下 Sansan)は、オンラインセミナー「生成AI活用の可能性と課題~AIでエンタメ・コンテンツ業界の契約形態はどう変わるのか?~」を9月29日(金)に開催いたします。

Chat GPTのような対話型AIや画像・映像の生成AIなど、2022年から全世界で大きな話題を集め、2023年に入ってもその話題や技術の発展は止まるところを知りません。その進歩や普及によって我々の生活や仕事に大きな変化が生じつつある一方で、エンタメ・コンテンツ業界でも様々な議論を呼んでいます。

特に、急速に発展するAIに対し法律は未整備な部分も多く、事例も少ないのが現状です。生成AIはコンテンツ業界にとって業務の効率化や新たなクリエイティブを生み出す期待も大きいですが、クリエイターの代わりにAIが使用されることや、AIクリエイターの著作権などについて様々な議論も交わされており、法律面から整理して取り組む必要があります。

また、AIに限らずIPビジネスの契約には課題が山積みです。Sansanが8月に実施した「IPビジネスの契約実態調査」によると、IPビジネスの契約業務において7割以上が使用範囲の違反や期限超過などの「契約違反によるトラブル」を経験し、「契約書を結んでいないことによるトラブル」を6割以上が経験していることが分かりました。

今後エンタメ・コンテンツ業界で生成AIの活用を進めるにあたり、法的リスクや契約知識など様々な知見を部内で共有することが不可欠になるでしょう。

今回のイベントでは、Netflixやアニメ系Web3スタートアップを経験し、現在はメディアエンタメ業界に特化したコンサルスタジオ「Liquid Studio」を運営する尾形拓海氏、「ロボット・AIと法」や「エンタテインメント法実務」などを執筆し、エンターテインメント・メディア法に精通する福井健策弁護士をゲストに迎え、エンタメ・コンテンツ業界の生成AI活用とその法課題について解説します。また、契約DXサービス「Contract One」を提供するSansan小原氏よりエンタメ・コンテンツ業界の契約に関する実態を紹介。進行は、Media Innovation編集長の土本学が務めます。

自社の事業におけるAI活用を検討されている経営者の方や、エンタメ・コンテンツ企業の法務担当者、コンテンツ制作に関わるプロデューサー・ディレクターなど、ぜひお気軽にご参加ください。

■開催概要

『生成AI活用の可能性と課題~AIでエンタメ・コンテンツ業界の契約形態はどう変わるのか?~』

日時:2023年9月29日(金)11:00~12:15

会場:オンライン開催/Zoomウェビナー

参加費:無料

主催:イード、共催:Sansan

Branc(ブラン)/映像業界向けビジネスメディア:https://branc.jp/

GameBusiness.jp/ゲーム業界向けビジネスメディア:https://www.gamebusiness.jp/

Media Innovation/メディア業界向けビジネスメディア:https://media-innovation.jp/

(※1)本イベントは無料、Zoomウェビナーでの開催です。お申込みいただいたアドレスに、Zoomウェビナーのリンクをお送りいたします。

(※2)当日のイベントは録画させていただきます。

お申込みはこちらから(Peatix)

https://iidsansanwebinar.peatix.com/

【登壇者】

●尾形拓海(おがた・たくみ)

Liquid Studio 代表

メディアエンタメ業界に特化した併走型コンサルティングスタジオLiquid Studio代表。東京大学経済学部卒業後、Accentureのメディアエンタメ戦略チームに入社。シンガポールに移住しアニメ系Web3スタートアップでプロダクトマネージャーを担当。帰国後、Netflix Japanで実写・アニメ作品のコンテンツ調達を経て現職。メディアエンタメ業界における戦略立案やビジネス開発、サービスデザインが専門。

●福井健策(ふくい・けんさく)

弁護士(日本・ニューヨーク州)/日本大学芸術学部・神戸大学大学院・iU 客員教授

東京大学法学部卒。米国コロンビア大学法学修士。現在、骨董通り法律事務所 代表パートナー。「18歳の著作権入門」(ちくまプリマ―新書)、「ロボット・AIと法」(共著・有斐閣)、「エンタテインメント法実務」(編著・弘文堂)ほか。多くのコンテンツ企業・クリエイターの顧問、内閣府知財本部・文化庁ほか委員、デジタルアーカイブ学会・ELN理事、緊急事態舞台芸術ネットワーク常任理事、日本文学振興会評議員などを務める。

Twitter: @fukuikensaku

●小原慎平(おはら・しんぺい)

Sansan株式会社 Contract One Unit マーケティング企画グループ

大学卒業後、エン・ジャパン株式会社へ入社。若手ハイキャリア向け転職サービスの営業、カスタマーサクセス、営業マネジャー、営業企画、事業企画などを幅広く経験。その後、Webエンジニア向け転職サービスを新規事業として立ち上げ、事業責任者として事業開発と拡大に従事した。2023年、Sansan株式会社に入社し、契約DXサービス「Contract One」のマーケティング活動を行う。

●土本学(MC)

株式会社イード 執行役員 メディア事業本部長

1984年、山口県生まれ。学生時代に立ち上げたゲームメディア「インサイド」を、株式会社IRIコマース&テクノロジー(現イード)に譲渡し入社。ゲーム関連のメディア運営や、アニメなどエンタメ関連の事業を統括を経験した後、社長室でM&A、投資、アライアンス構築などを担当。2016年よりメディア事業の責任者となる。現在はイードのメディア運営全般を指揮する傍ら、2019年には「Media Innovation」を立ち上げ、メディア業界全体の発展のための活動を行っている。

【プログラム&トークテーマ】

Chat GPTやディープラーニング技術を用いたディープフェイクなど、人工知能(AI)はエンターテインメント業界のゲームチェンジャーとして台頭し始めている。現在進行中のハリウッドストライキでもAIの権利問題が主要な争点となる中、今後国内のエンタメ業界はAIをどのように活用できるのか、またAI活用で気を付けるべき権利知識とその事例など、エンタメ業界のAI活用を軸に、これからの契約業務の在り方を学んでいく。

10:40 Zoomウェビナー入室可能

11:00 イベント開始

11:05 一部:AIを使ったコンテンツ制作の現状、コンテンツ制作におけるAI活用の可能性(from:Liquid Studio 尾形拓海氏)

11:30 二部:AI使用における法的な知識や見解、今後の課題(from:福井弁護士)

11:55 三部:エンタメ・コンテンツ業界の契約に関する実態(from:Sansan 小原慎平氏)

12:10 終了予定

お申込みはこちらから(Peatix)

https://iidsansanwebinar.peatix.com/

■本リリースに関するお問合せ
メディア事業本部 担当:谷本

https://www.iid.co.jp/contact/media_contact.html?recipient=branc

広報担当
https://www.iid.co.jp/contact/pr_contact.html

株式会社イード
〒164-0012 東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー17階
URL:https://www.iid.co.jp/

今、あなたにオススメ