株式会社インプレスホールディングスのプレスリリース
インプレスグループで音楽関連のメディア事業を手掛ける株式会社リットーミュージック(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:松本大輔)内で文芸・カルチャー関連を扱う出版レーベル立東舎は、『火の鳥 ミッシング・ピーシズ《望郷編》』(手塚治虫 著)を2025年2月28日に発売します。
『ブラック・ジャック ミッシング・ピーシズ』『三つ目がとおる ミッシング・ピーシズ』に継ぐ3作目となる「ミッシング・ピーシズ」シリーズ作品となる本書では、2024年7月に連載開始から70周年を迎えた「火の鳥」(1954年から1988年にかけて複数の雑誌で連載)をピックアップ。中でも特に改編の多い《望郷編》と、関連作品となる《羽衣編》を、現存する原稿を使用して復刻し、初出版と単行本版を併載します。これにより、作品発表後もたゆまずに継続した手塚治虫の恐るべき創作術の一端を垣間見ることが可能となります。
3月7日からは六本木ヒルズシティビューで『手塚治虫「火の鳥」展』が開催されるなど、今なお注目が集まる『火の鳥』の世界を、ぜひ本書とともに味わい尽くしてください。
■書誌情報
書名:火の鳥 ミッシング・ピーシズ《望郷編》
著者:手塚治虫
仕様:箱入り上下2分冊(各巻504頁)
定価:19,800円(本体18,000円+税10%)
発売:2025年2月28日
発行:立東舎/発売:リットーミュージック
商品情報ページ https://rittorsha.jp/items/24317420.html
=収録作品=
【火の鳥 望郷編I】
1976年 連載版「火の鳥」《望郷編》
1978年 単行本版「火の鳥」《望郷編》差分
休憩 INTERMISSION 火の鳥 またはなぜ門や柿の木の記憶が宇宙エネルギーの進化と関係あるか
休憩 INTERMISSION 火の鳥 というタイトルでなくともよいというわけ
表紙絵ギャラリー
【火の鳥 望郷編II】
1986年 単行本版「火の鳥」《望郷編》
1971年 『COM』版「火の鳥」《望郷編》
1971年 『COM』版「火の鳥」《羽衣編》
1980年 再録版「火の鳥」《羽衣編》
1986年 単行本版「火の鳥」《羽衣編》
解題 濱田髙志
PROFILE
手塚 治虫(てづか おさむ)
1928年、大阪府豊中市生まれ。兵庫県宝塚市で少年時代を過ごす。46年マンガ家としてデビュー。翌年発表した「新寳島」等のストーリーマンガにより、戦後マンガ界に新生面を拓く。62年アニメーション作家としてデビュー。翌年から放映した連続テレビアニメ「鉄腕アトム」により、テレビアニメブームをまきおこす。89年2月9日没。
立東舎は文芸、マンガほか、さまざまな分野のポップカルチャーを紹介する出版活動を展開中。「乙女の本棚」などの好評シリーズのほか、手塚治虫、谷ゆき子らの幻のマンガの復刻などで感度の高い読者の話題を集めている出版ブランドです。
【株式会社リットーミュージック】https://www.rittor-music.co.jp/
『ギター・マガジン』『サウンド&レコーディング・マガジン』等の楽器演奏や音楽制作を行うプレイヤー&クリエイター向け専門雑誌、楽器教則本等の出版に加え、電子出版、映像・音源の配信等、音楽関連のメディア&コンテンツ事業を展開しています。新しく誕生した多目的スペース「御茶ノ水RITTOR BASE」の運営のほか、国内最大級の楽器マーケットプレイス『デジマート』やTシャツのオンデマンド販売サイト『T-OD』等のWebサービスも人気です。
【インプレスグループ】https://www.impressholdings.com/
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:松本大輔、証券コード:東証スタンダード市場9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「航空・鉄道」「モバイルサービス」「学術・理工学」を主要テーマに専門性の高いメディア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。
【本件に関するお問合せ先】
株式会社リットーミュージック 広報担当
E-mail: pr@rittor-music.co.jp